1. トップページ
  2. プロフィール

About Us

<講師紹介>
■ こかチちかこ(代表)

幼少より島田一也氏に師事
津田塾大学入学と同時に芙二三枝子氏に師事
同大学卒業と同時に文化庁国内研修員に選出される
芙二三枝子舞踊団メンバーとして国内公演の他アメリカ公演、イギリス公演、インド公演に参加
島田一也舞踊団で『越前竹人形』等多数主演。みえ国民文化祭 西田尭氏作『鳥』主演
稲川周子ダンスワークショップ、後のDance Work こかチを立ち上げる
他ジャンルとのコラボレーション公演<アートスクランブル>や、障害のある人たちとのダンス活動<オープンセサミ>を行う
2009年Art Scramble vol.14「遊びをせんとや生まれけむ」名古屋市民芸術祭特別賞受賞
自作の映像を使った作品を国内外で発表。
プロデュース、演出も手がけ、愛・地球博やあいちトリエンナーレに関わる
金城学院大学非常勤講師、名古屋造形大学特別講師、CBCテレビ番組審議委員、第16回全国障害者芸術・文化祭あいち大会プロデューサーなどを経験
(社)現代舞踊協会中部支部運営委員、愛知芸術文化協会副理事長、名古屋洋舞家協議会運営委員、CBCクラブ会員

 

■ 五代美佳(副代表)

4歳より島田一也舞踊研究所に入門
20歳で現代舞踊協会会員となる(その後一時中断)
2003年よりDance Work こかチに所属(ダンサー・講師・副代表)
2005年愛・地球博『ユートピアン』『水に揺らぐ』、2006年よりアートスクランブル、2011年現代舞踊フェスティバルin東京『私と私と私たち』 などこかチちかこ作品の主要ダンサー
2011年現代舞踊協会再入会
2016年現代舞踊協会中部支部合同『ガリバー』に出演

 

 

■ 辰巳順子(クラシックバレエ・ヨガ講師)

ディズニーダンサーに憧れ、鈴木馨バレエスタジオにてクラッシックバレエ、ジャズダンスを学ぶ。
2001年〜2004年ディズニーリゾートパレードダンサー
2005年よりDance Workこかチ バレエ講師
2013年よりヨガインストラクター
JYIAライセンス取得
2017年より Dance Work こかチでヨガクラスも担当

 

 

■ 井口菜摘

2003年Dance Work こかチ入門 モダンダンス、クラシックバレエを学ぶ
2015年(一社)現代舞踊協会に入会
Dance Work こかチ発表会で振り付け指導を行う
出演した主な公演
2013年あいちトリエンナーレ 祝祭ウィーク(愛知芸術文化協会)『Re:ALICE』出演
2015年(一社)現代舞踊協会明日の新人公演 『水のデッサン』出演
2015年(一社)現代舞踊協会新人公演『一歩先へ行ってみたら…』自作自演
2016年(一社)現代舞踊協会新人公演『鼓動』自作自演
2016年あいちトリエンナーレ舞台公募プログラム『 ガリバー』(一社)現代舞踊協会中部支部共催)出演
2016年(一社)現代舞踊協会明日の新人公演『夢を紡ぐ』出演
2016年 Dance Work こかチ主催ダンスカーニバル『メリーポピンズ』主演

 

■ 五代菜月

2003年Dance Work こかチ入門。 モダンダンス、 クラシック バレエを学ぶ
2016年(一社)現代舞踊協会に入会
Dance Work こかチ発表会で振り付け指導を行う
2016年より中京大学ダンス部所属  2020年中京大学卒業
これまでに出演した主な公演など
2009年 さいたま全国舞踊コンクール 「小さな炎」入賞
2013年  安城少年少女合唱団 「ごんぎつね」にゲスト出演
あいちトリエンナーレ祝祭ウィーク (ANET企画公演)「Re:Alice」出演
2015年  (一社)現代舞踊協会 明日の新人公演 「水のデッサン」出演
2016年 愛知芸術プロデュース 黒田育世「ラストパイ」出演
2016年 あいちトリエンナーレ(現代舞踊協会企画公演)「ガリバー  ~身体への不思議な旅~」出演
2016年(一社)現代舞踊協会新人公演自作   「夢の中ではふたり」(自作)

 

■ 五代果凜

2004年 Dance Workこかチ入門。モダンダンス、 クラシック バレエを学ぶ
これまで出演した主な公演など
2012年 ヨコハマコンペティション「光の先へ」      赤い靴賞
2013年 Dance Work 主催ダンスカーニバル『ピーター・パン』でピーター・パンを踊る(トリプル主演)
2015年 (一社)現代舞踊公演「水のデッサン」出演
2016年 あいちトリエンナーレ  (現代舞踊協会企画公演)「ガリバー ~身体の不思議な旅」出演
2017年 (芸創コラボ)「深読み桃太郎」出演
2018年 座間全国舞踊コンクール「歪んだ心」準奨励賞
2018年 Dance Work こかチ主催ダンスカーニバル『モモ』主演
2019年 (芸創コラボ)現代舞踊協会 「家路」出演

◾️    山田紗夕

2006年Dance Work こかチ入門。モダンダンス、クラシックバレエを学ぶ
2019年よりDance Work こかチ講師としてジュニアクラスを受け持ち、発表会で振り付け指導も行う
これまでに出演した主な公演など
2013年 Dance Work 主催ダンスカーニバル『ピーター・パン』でウェンディを踊る(トリプル主演)
2016年 あいちトリエンナーレ(現代舞踊協会企画公演)「ガリバー ~身体への不思議な旅」出演
2017年 【芸創コラボ】愛知芸術文化協会「深読み桃太郎」出演
2019年 愛知芸術文化協会国際交流事業 日本・イスラエルダンスプロジェクト参加
2021年 Dance Work こかチ主催ダンスカーニバル『オオカミの憂鬱』主演

 

 

<Dance Work こかチの歩み>

1990年 稲川周子ダンスワークショップ(後のDance Work こかチ)設立
1991年 西尾中央幼稚園教室スタート
1997年 根崎教室スタート(後に西尾教室と合併)
2003年 刈谷教室スタート
2003年 西尾市制50周年記念事業「ダンスカーニバル」
2005年 愛・地球博 4月おまつり広場 Dance Work こかチ こどもたち、7月EXPOホール『ユートピアン』オープンセサミ+Dance Work こかチ、9月EXPOホール愛知芸術文化協会「おどりマンダラ」にて『水に揺らぐ』Dance Work こかチ 大人
2005年より専門部が公演活動開始
2008年 刈谷ウィング教室スタート
ジュニア専門部開設
2009年 原智彦企画演劇公演「ダンス・タンス・ダンス」に出演
2010年より 「ダンスカーニバル」(Dance Work こかチ発表会)でセリフ付き舞踊劇シリーズを始める。
• 2010 『セロ弾きのゴーシュ』
• 2011 『不思議の国のアリス』
• 2012 『雪の女王』
• 2013 『ピーターパン』
• 2014 『白雪姫』
• 2015 『魔法使いオル』
• 2016『メリー・ポピンズ』
• 2017『月から来たお姫様』
•2018『モモ』
•2019『人魚姫と少女の物語』
Dance Work こかチ発表会「ダンスカーニバル」を毎年行う他に太陽の子の舞踊会(東京)、全国舞踊コンクールなどに参加
<オープンセサミの歩み>
1999年 ダウン症とその他の染色体しょうがい児・者親の会「エンジェル」でダンスをスタート。後に刈谷市「ほほえみの会」でも行い、オープンセサミに発展
2002年 日本WHO愛知支部主催健康フォーラム‘オープンセサミ’
2005年 愛・地球博 7月EXPOホール『ユートピアン』オープンセサミ+Dance Work こかチ、8月市民プラザ「オープンセサミプロジェクト」
2006年 オーストラリアシドニーオペラハウス公演
2006、
2008、
2009年 アートスクランブル12~14で主要テーマを踊る
<アートスクランブルの歩み>
1995年 第1回アートスクランブル (春夏秋冬年4回企画)
1996年 第5回『あ』 第6回『桃幻』
1997年 第7回アートスクランブル『イシュタル』(東京、福岡でも公演)
1999年 第8回アートスクランブル
『異層Ⅱ』こかチちかこ、角正之
(『異層Ⅰ』はビデオアートとして名古屋市民ギャラリーで行う)
『The Closet』 Maxine Steinman
『庭』馬場ひかり
2001年 第10回アートスクランブル
(名古屋市民芸術祭参加公演)
『一本の記憶でつながれた別々の存在』
ダンス:こかチちかこ、野田ますみ他
美術:棚機津女  歌:藤田桂子
『Nexus 連鎖 -氷点下―』Maxine Steinman 他
2006年 第12回アートスクランブル『人属のマチエール』Dance Work こかチ専門部+オープンセサミ+夜久ゆかり+棚機津女(衣裳)+金久朋未(歌)+こかチ(映像)
2008年 第13回アートスクランブル『桃の花咲く』
Dance Work こかチ+オープンセサミ+夜久ゆかり+棚機津女(衣裳)+こかチ(映像)
2009年 第14回アートスクランブル『遊びをせんとや生まれけむ』(名古屋市民芸術祭参加、特別賞受賞)Dance Work こかチ+野田ますみ+オープンセサミ+Water drops C.D.C. +池田邦太郎(音楽)+棚機津女(衣裳)+藤田桂子(歌)+こかチ(映像)